ラベル ソケイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ソケイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年11月9日月曜日

【生花正風体】サンゴミズキ、ソケイ、バラ | 池坊いけばな

【生花正風体】アカメヤナギ、バラ
スマートな花器に、伸びやかに入れたサンゴミズキ、ソケイとバラでボリュームを出して、足元を締めました。
【生けこみ日】2015年10月17日 
【花材】サンゴミズキ、ソケイ、バラ
今回使用した花器は細身で縦長の花器です。
アカメヤナギで高さを出し、あまり横には広げないで落ち着いた形にしました。
のびのびと高さを出し、気持ちの良いお花になりました。

2015年8月9日日曜日

【生花正風体三種】パンパスグラス、ソケイ(素馨)、リンドウ(竜胆)

【生花正風体三種】パンパスグラス、ソケイ、リンドウ

【生けこみ日】2015年8月8日
【花材】パンパスグラス、ソケイ(素馨)、リンドウ(竜胆)

今回も池坊生花正風体を稽古しました。

 

この日、真に用いたのはパンパスグラスという花材。

パンパスグラスの生け方は、まず穂を皮の中から出して上げる必要があります。

一枚一枚丁寧に外側から切り取り、中の穂を出してあげます。

この時、穂を出したい大きさによって皮を取り外す位置を上下変えてください。

 

お盆目前の暑い日が続く中の稽古日、花材の色は落ち着いた色でまとめ、秋を感じれられる作品に仕上がりました。

体に用いたリンドウは多くの花をつけ、やや重い印象がありますが、色味が落ち着いているのであえて省かずにそのまま残しました。

副のソケイがパンパスグラスとリンドウを引き立て良く生けられたと思います。

2014年9月23日火曜日

【自由花】コクワヅル、ピンクッション、モンステラ

【自由花】コクワヅル、ピンクッション、モンステラ

【生けこみ日】2014年9月13日
【花材】ピンクッション、コクワヅル、カーネーション、ブルーウェーブ、モンステラ、ソケイ

モンステラの面に、コクワヅルで作った輪で対応させた自由花にしました。

コクワヅルで大小2つの輪を作り、和の中にピンクッションを入れました。

2014年9月13日土曜日

【生花三種生け】パンパス、ソケイ、キク

【生花3種生け】パンパス、ソケイ、キク

【生けこみ日】2014年8月30日
【花材】パンパス、ソケイ、キク

真のパンパス、副のソケイ、体のキクで構成しました。

副のソケイの枝ぶりをみて、逆勝手(副が右側に出る)で生けました。

悩みましたが、本勝手(副が左側)でソケイを生けると、葉が裏向きになってしまい、ソケイの美しさを表すことができませんでした。

後日、体の菊の花を落として、全体としてまっすぐに見えるようにしてスッキリさせました。

2013年5月11日土曜日

【盛花】母の日!ソケイとキボシとカラー

【盛花】ソケイ、キボシ、カラー【2013_05_11】
【生けこみ日】2013年5月11日

【花材】ソケイ、キボシ、カラー、カーネーション、スターチス、カスミソウ

母の日の前日ということで、カーネーションを取り入れた盛花です。

この日は、「頭が回らない」、「インスピレーションが湧かない」、「大きな花がなくまとめにくい」という状況でした。

テーマのないというか、何を主張したいのかわからない作品となってしました。
ストーリーや狙いをイメージしてから生けるべきでした。

左のキボシは左奥に配した方が良かったかもしれません。