
ステージ花、巨大生花って楽しい。
JAぎふ女性部の長良川国際会議場でのイベントで、縁あってステージのお花を生けました。

製作途中はこんな感じ。
会場裏で生けました。
今回、花器に使用したのは「傘立て」。
お花を入れると、それっぽく見えますね。
舞台裏ではこんな感じでできました。

ステージ + 照明 の効果は大きいですね。
お花が映えます。
一緒に生けた杉本さんと。
ありがとうございました。
池坊いけばなの先生である祖父を目標にお花を生ける孫のブログです. 岐阜県多治見市小泉町 ウィンドウディスプレイに常時お花を飾っています。ぜひご覧ください。【華道教室】
【生けこみ日】2014年9月20日
【花材】ドラセナ、ウンリュウグワ、ガーベラ、クジャクソウ、スターチス
今回は生花っぽい自由花に仕上げました。
右側は、ウンリュウグワをつかって扇状に広がりと上への勢いを表現しました。
左側は、ドラセナの新鮮な緑色とクジャクソウの可憐な花で生命感を出しました。
【生けこみ日】2014年5月10日
【花材】タンチョウアリアム、カラー、カラテア、キリガクレ、スターチス
今回は自由花に挑戦しました。
「タンチョウアリアムの曲がった線」、「まっすぐ伸びたカラー」、「カラテアの面と奇抜な模様」、「キリガクレとスターチスのマッス」
これらそれぞれの花材の”良さ”を活かしまとめました。