ラベル カラー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カラー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月30日日曜日

カラー、アレカヤシ、バラの生花正風体三種生け

カラー、アレカヤシ、バラの池坊生け花(生花正風体)


今回は生花正風体でカラー、アレカヤシ、バラを生けました。

カラーの伸びやかに伸びる様、太陽の光をさんさんと受けようとするアレカヤシの葉、足元で存在感ある花を咲かせるバラ。
うまいこと調和したいけばなになったのではないでしょうか。

真に遣ったカラーはまっすぐではなく、少し自然に反っているのも良いですね。
まっすぐの場合は適度に矯めて(曲げて)あげましょう。

なかなか満足のいく一瓶となりました。


【生けこみ日】2017年3月25日
【花材】カラー、アレカヤシ、バラ


池坊生け花教室 華道教室・ギャラリー 
展示ウィンドウにて常時、生け花を展示しております。 
お近くにお越しの際はぜひご覧ください。 
507-0073 
岐阜県多治見市小泉町2丁目 華道家元池坊翆雲教室 
地図を開く 
お問い合わせはこちらから 
twitter facebook

2016年3月17日木曜日

【生花新風体】カラー、オクラレウカ、チューリップ



【生けこみ日】2016年1月16日
【花材】カラー、オクラレウカ、チューリップ

生花新風体3種生けを生けました。
1月なのに、チューリップが手に入ったので、春らしいかわいい雰囲気が出ました。

オクラレウカのすっきりとした線に、カラーも釣られてすっきりとした線を強調し入れました。

チューリップで足元を可愛く締め、シンプルでさわやかな新風体にしあがりました。

2014年5月31日土曜日

【自由花】タンチョウアリアム、カラー、カラテア

【盛花】タンチョウアリアム、カラテア、キリガクレ、カラー、スターチス

【生けこみ日】2014年5月10日

【花材】タンチョウアリアム、カラー、カラテア、キリガクレ、スターチス

今回は自由花に挑戦しました。

「タンチョウアリアムの曲がった線」、「まっすぐ伸びたカラー」、「カラテアの面と奇抜な模様」、「キリガクレとスターチスのマッス」

これらそれぞれの花材の”良さ”を活かしまとめました。

2013年7月7日日曜日

【盛花】大きな葉を活かす|キイチゴ、ガーベラ、カラー【2013_07_06】

【盛花】キイチゴ、カラー、ガーベラ【2013_07_06】

【生けこみ日】2013年7月6日
【花材】 キイチゴ、ガーベラ、カラー、ナルコユリ、スターチス、ブルーファンタジア
今回の花材は大きな葉のキイチゴ。
キイチゴの大きな葉を活かすのを意識して生けました。
また、左側のカラーによって引き締まった感じが出せました。

今回の注意点。株元を小さくする。

2013年5月11日土曜日

【盛花】母の日!ソケイとキボシとカラー

【盛花】ソケイ、キボシ、カラー【2013_05_11】
【生けこみ日】2013年5月11日

【花材】ソケイ、キボシ、カラー、カーネーション、スターチス、カスミソウ

母の日の前日ということで、カーネーションを取り入れた盛花です。

この日は、「頭が回らない」、「インスピレーションが湧かない」、「大きな花がなくまとめにくい」という状況でした。

テーマのないというか、何を主張したいのかわからない作品となってしました。
ストーリーや狙いをイメージしてから生けるべきでした。

左のキボシは左奥に配した方が良かったかもしれません。